布多天神社
大國魂神社を後にして、次は野菜売り場併設のパルコのある街「調布」へ移動しました。
我が母校である国立コンピューター技術者養成専門学校(卒業する前に、どうしても今の会社で入社してくれというので、卒業はしていないらしい(笑))と、パソコンの標準的OSとなってしまったWindowsの日本語版製造元の間に挟まれた「布多天神社」へシステム安全祈願にやってきました。 ご利益を確認したのですが(布多天神社HPはこちらから)、システム安全、マシン安全、納期達成、バグ根絶はどこにも記載されておりませんでした。残念!!
ということなので、ご祈祷は省略しましたが、二拝二拍子一拝の作法で真心をこめてお祈り致します。
当然お賽銭代わりにコンパイルシートを奉納です。(これは嘘)
ここであの変な役立たずの日本語変換ソフトを作っているのだな(実際は上流工程だけを日本で行い、作成はインドあたりに流しているとの話を聞いたことがあるが?)と思うと、腐っても鯛!ならぬ、役に立たなくてもSE、なので感慨深いものがあります。
旅はまだまだ続きます。
| 固定リンク
「旅行_TYO」カテゴリの記事
- 2017春横須賀軍港めぐりの旅2日目(其の漆) (2017.06.01)
- 2017春横須賀軍港めぐりの旅2日目(其の陸) (2017.05.31)
- 2017春横須賀軍港めぐりの旅2日目(其の伍) (2017.05.30)
- 2017春横須賀軍港めぐりの旅2日目(其の髭) (2017.05.29)
- 2017春横須賀軍港めぐりの旅2日目(其の参) (2017.05.28)
コメント